不惑 in' Life

確かに四十にして惑わなくなったけど五十まで生きて天命を知る自信はない。

不惑 in' Life イメージ画像

投資信託

2/4 20:00~楽天市場のお買い物マラソンが始まりましたね。前半はだいたい「すぐ必要なもの」を買うだけです。やはりSPUのポイントがつくのが15日なので、それを利用してふるさと納税をする後半がメインになりますね。あと、ポイント沢山つくからって無駄な買い物をするのは
『楽天お買い物マラソン202402前半』の画像

各種ポイントを利用して、証券会社で投資信託を購入するようにしています。タイミングは、月初と月半ば(15日くらい)2024年2月、1回目の実績は以下の通りです。楽天ポイント → 楽天証券  4418 ポイント Vポイント → SBI証券  4613 ポイントpontaポイント → auカブ
『ポイント投資(2024/02)①』の画像

日用品は、できるだけ楽天の「お買い物マラソン」ショップ買い回りセールの時にまとめて購入するようにしています。マラソン完走、とはキャンペーン最大の「7000」ないし「5000」ポイントを得られる状態にすることだと私は勝手に解釈しています。不要なものを購入してポイン
『楽天市場お買い物マラソン202401後半→完走』の画像

各種ポイントを利用して、証券会社で投資信託を購入するようにしています。タイミングは、月初と月半ば(15日くらい)です。2024年1月、2 回目の実績は以下の通りです。楽天ポイント → 楽天証券eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 3268 ポイントVポイント → SBI証券eMAXIS
『ポイント投資(2024/01)②』の画像

各種ポイントを利用して、証券会社で投資信託を購入するようにしています。タイミングは、月初と月半ば(15日くらい)2024年1月、1回目の実績は以下の通りです。楽天ポイント → 楽天証券eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 5015ポイントVポイント → SBI証券e
『ポイント投資(2024/01)①』の画像

あけましておめでとうございます。私は書くことで頭の整理をするタイプなので、正月早々の仕事から目を逸らしつつ、誰もみていないようなブログをインターネット上に曝け出していこうかと思います。 私は自営業のため、サラリーマンのように安定していません。現状はなんとか
『2024年の新NISA計画と、2025年への準備』の画像

2024年からはじまる新NISAを機に、証券会社の変更を検討された方は多かったかと思います。私はもともと積立NISAで楽天証券を利用してました。やはり、私も証券会社を変更することを検討した人間の一人です。SNSなどではSBI証券を推す声が多く、また、知人も楽天証券からSBI証
『新NISAで楽天証券を選んだ理由』の画像

↑このページのトップヘ