相変わらず、家で仕事するだけの日々を過ごしています。 今週も、彼女の仕事の都合で週例?の食事はなし。まあ彼女とは週末に遊びに行くからいいんですけど。 いい加減、自分で作るメシに飽き飽きしてきて、平日、週に1回、牛丼屋でもいいから外食したいなぁ、なんて思ってい
リスク管理
ビットコインの存在価値
そろそろビットコインの半減期がきますね。面倒くさいし、そんなにキッチリ値動きをみている訳ではないのですが、おそらく、ここ一ヶ月で大きく上がって、暴落をするのでしょう。さて。私はビットコインに投資はしているものの、ビットコインの存在意義については懐疑的です
ドラマ「正直不動産」シーズン1・08話(ネタバレ注意)
取引先の若手社員から勧められた「正直不動産」がなかなか面白かったのです。若手社員いわく「たまに不惑さんみたいなこと言ってる」そうで。取引先の私がまるで悪徳営業のようのような言い方はやめていただきたいと思うのですが。 不動産業界にいたことはありませんが、
ちょっとこの株高は狂気めいたものを感じる
浮つかないようにしようと改めて考えています。S&P 500インデックスの、過去の利回りの平均は年間で7 %程度だと記憶しています。指数自体ここ1年で30 %近く上がっていて、それに円安が加わっている。これから利下げが待っているので、円高に振れたとしても、指数自体は上がる
マイナス金利解除
ようやく、日銀がマイナス金利解除に踏み切ったようですね。 私個人にとっては、事業でもプライベートでも、住宅ローンとクレジットカードの利用残高以外の負債はありませんので、さしたる影響はありません。個人と事業あわせて200万円の運転資金以外にはほぼ現預金を持たず
Q.もし病気で動けなくなったらどうしますか?A.死にます
過去の記事に書いた、保険の見直しをするにあたって、・FPに相談する・ついでにファンくるでFP無料紹介サービスの覆面調査をしてポイントをもらう試みの件です。ファンくるでレポートを提出し6000円相当のポイントがもらえました。ファンくるの規約や注意事項を読みましたが
CoinCheckつみたて(₿)の効果測定
私は、「捨てた」とか「落とした」と思って、毎月10,000円のビットコインを積立しています。これは、値動きが激しいビットコインのリスクを、ドルコスト平均法を利用して抑えよう、という試みです。 ビットコインは日々の値動きが激しいので、正直、月1回の買付ではリス