2024/04/14(月)
天気:くもり
06:00 - 12:00
・起床
・シャワー浴びる
・朝食は摂らず
・仕事
・合間に洗濯
・国会中継ながす
12:00 - 13:00
・昼食、カップ麺
13:00 - 18:00
・仕事
・国会中継ながす
18:00
・仕事切り上げ
・晩メシ。デリバリー
・ちょっといいウイスキーをチビチビと飲みながら乾きもの
ちょっと疲れる
1日2800PVだと?!
このブログは、私の仕事中の逃避行動で書いています。テスト前に部屋の掃除がしたくなる現象のような感じで、私は忙しいとなんか無性に関係のない文章が書きたくなるのです。
目的がそれですのでアクセスは気にしていないのですが、たまにアクセス解析をしてみると、大体Googleから過去記事への流入で、過去記事に薄く広くアクセスされている感じです。
ところが、さっき、ふとみたらPV数が異常なほど跳ね上がっていました。ユーザーエージェントを確認したところ、ソフトバンク子会社(SB Intuitions)のクローラーでした。ああ、AI開発に使うのね。
このテのbotはサーバー側で拒否をすればいいので、「あれー、ライブドアブログでrobots.txtってどう設定するんだろう」と調べかけてやめました。
まあAI開発に使われるのであればどうぞご自由に、ですかね。自前のサーバー使っているわけでもないですし。私自身も、生成AIをかなり利用する人間ですから。自分で使いつつ、学習に協力をしないというのはいかがなものかと。
ただ、AIがこのブログから学習することなんてないと思うけど。最終的に2800PVで止まっていました。うーん。
バンクさん、広告表示はONでお願いね(笑)
[PR]
また減税ポピュリズムか
とうとう与党からもでてきたわね。消費税の減税や、食料品のみの減税案など。
中小零細事業者の立場からすると、赤字でも発生するわ、事務手間はかかるわ、そういった理由から消費税なんて厄介な税金はなくなった方がいいのは間違いありません。
ただ、消費税に限らず「減税」というのは多くの場合「お金に余裕がある人にとって有利なものである」と認識をしていない人が多いと考えます。
例えば食料品の消費税をゼロ%にしたとしますよね。生活に余裕のない人は、安いスーパーや100均、ドラッグストアなどで買い物をしますね。当然、消費に利用する金額が少ないのであまり税金は支払っていません。大して、生活に余裕のある人はまあデフレマインドでもちろん、安いスーパーとかも使うんですけど、ご褒美的な消費として、例えば成城石井みないな高級スーパーや、JRの駅ナカにあるエキュートのようなところで、買い物をすることもありますよね。エキュートでサラダ買ったら4000円して引きましたよ…。同じ所得税率は8 %ですが、減税される金額を考えると「お金に余裕がある人が有利になる」のはわかるでしょう。
長いデフレ不況から「できるだけお金を使わない」というデフレマインドが日本人には染みこんでしまっているのですから、「堅実ではない」一部の方を除いて、単純に減税された金額分、消費が増えるとは考えにくいです。あまったお金は貯蓄・投資に回るでしょう。投資に回れば、それはインフレが加速するので、一時的に物価が下がっても、結局また物価が上がることになります。
税金というものの役割の一つが「再分配」であることを踏まえると、その再分配の機能を弱らすのですから、結局、そのしわ寄せというのは、所得が低い層に回るでしょう。与野党の反対で止まりましたが「高額療養費の自己負担額の見直し」とか、トンデモないですから。
他方、日本の「再分配」はあまりうまく機能をしているとは言い難い部分もあります。その点はしっかり政府・政治を監視していかなければなりません。
また、消費税が消費税として存在するのであれば、品目や税率を調整してより公平にしていかなければならず、そのこと自体を否定するものではありません。
とりあえず言いたいのは「消費税を廃止(減税)」すればそれで世の中がうまく回るなんて言うことはありえないということです。世の中そんな簡単ではありません。
簡単ではない世の中で自分がどうしていくかは、「自分の選択」です。世の中を変えるより自分を変える方がよっぽど楽だし、意思の力でどうにもならないことにいちいち悩んでも仕方ありません。
[PR]
今日のサムネイル
ImageFX作成。
AIクローラーによるサーバーアクセス過多に頭を悩ませ、開き直ってウイスキーをラッパ飲みする運用オペレーター。
コメント