2025/04/04(金)
天気:晴れ
06:30 - 12:00
・起床
・惣菜パン食べる
・シャワー浴びる
・仕事
・ちょっと今日は忙しくて国会中継ながす余裕ない
12:00 - 13:00
・昼食、デリバリーで松屋の牛めし大盛り。Pontaパスは有能で、Menuというデリバリーアプリで送料無料、クーポンを使うと店舗とほぼ変わらない値段でデリバリーしてくれる。店より100円ちょい高いんだけど、100円ちょいで持ってきてくれると思うと格安。また、最寄りがローソンなのでLチキやからあげクン、コーヒーがタダでもらえるし
13:00 - 21:00
・仕事、忙しい
21:00
・仕事切り上げ
・鶏にくとモヤシの鍋、食いたくねぇ。昨日の外食との落差よ
・雑に飲める安ウイスキーと乾きもの
[PR]
新NISA民トランプ2.0に大慌て
とうとうきたわね。私にはあんまり関係ないのですけれど。
ところで、よく言われていることですが、トランプは関税は誰が払うか理解しているのでしょうか。関税は輸出事業者が支払うのではなく、輸入事業者が支払うもので、その分、アメリカ国内での価格が高くなります。
もちろん、輸出事業者自体は、「アメリカ国内で自社製品の価格が高くなることで売れなくなる」というダメージを受けます。コロナ以降、アメリカは深刻なインフレに悩まされているのですが、更にそのインフレを加速させてしまいませんかね。
アメリカの、工業力・製造力を復活させたいというのは理解できるのですけど、アメリカ国内で作ったからって、アメリカの労働者は賃金が高いのです。インフレしてますから。国内生産の場合、事業者に税優遇があるようですが、もともとのコストが高いため、そうそう価格は下げられないような気がしています。
格差社会であるアメリカの最底辺に位置する「移民」が安い労働力で働いてくれるのかもしれませんが、その安価な労働力である「移民」を追い出しているのもまた、トランプです。
えっと、何がしたいのでしょうか…。ゼレンスキーをプーチンと間違った(これ死ぬほど笑った)バイデンと同じくらいボケちゃってるのではないでしょうか。
アメリカは「移民によって築かれ、独立戦争を経て生まれた国」です。アメリカが強い国であったのは建国のアイデンティティとして(時として選別的・差別的な側面はありつつも)移民を受け入れ続けてきたからです。こういった建国のアイデンティティを無視するトランプを保守と考えるのはおかしいです。
そして、さっそく、日経平均株価が暴落している…。
新NISAで個別株とか買った人は大慌てじゃないでしょうかね。落ち着いて、慌てちゃダメよ。インデックス投資民(S&P500全振り)としては別に…という感じです。
もともとトランプ1期目(トランプ1.0)で、米中貿易摩擦の影響で株価が乱高下したことを覚えていますので、なんか懐かしいようなこの感じ。そうだよこれがトランプだよ。
5年以上投資をしている人であれば、他、コロナでの大暴落、ロシアによるウクライナ侵攻での大暴落も経験しているので静観できるのではないでしょうか。
トランプの任期中、4年間の罰ゲームですね。トランプはん、あんまりアメリカを壊さないでね。S&P500に全振りしてるから、本当に壊れちゃったらさすがに困ります。
※ 本記事は他の方にインデックス投資を推奨する意図はありません。投資は自己責任でお願いします。
あと、コストプッシュインフレからのスタグフレーションくるかな。
[PR]
食べたものの写真を貼るだけ
昨日は彼女とおでん食べてきました。やっぱり冬はおでんだよね。4月だけど。
よく、日本にとってよくないニュース、例えば一人当たりGDPがどんどん下がっているニュースを目にすると「でも日本には四季があるから(震え声)」と茶化すのが定番でした。ちなみに四季は大抵の国にあります。最近、もう夏か冬しかねぇんじゃねぇか、二季しかないんじゃね?なんて感じます。四季すら無くなった。
行ったのはおでんメインの割烹料理店です。
お通し、ニシンと里芋の炊き上げ。菜の花が良いアクセントになっていました。
おでん盛り合わせ、間違って2人前頼んでしまった。
これで結構お腹が膨れたので、「のれそれ(鰻の稚魚)ポン酢」をツマミにチビチビと。
あとはだし巻き卵ですとか。
最後に初鰹のタタキ。
ごちそうさまでしたー!
今日のサムネイル
ImageFX作成。
将来への不安から高配当株をNISA枠で買うも、株価の乱高下に耐えられず、ウイスキーをラッパ飲みするOL。
コメント