2025/03/12(水)

天気:曇り

05:30 - 12:00
・起床
・朝食は獲らず
・シャワー浴びる
・仕事
・国会中継をきく

12:00 - 13:00
・昼食、デリバリーでガパオライス

13:00 - 20:00
・仕事
・ヤマト運輸くる
・オープン戦ながす
・国会中継きく

20:00
・仕事切り上げ
・晩メシ、鶏肉ともやしの鍋
・雑に飲めるウイスキー

車が欲しい(いらない)

別に必要ないのですが、たまに車が欲しくなります。欲しいだけで必要ないので買わないんですけど。スズキのカプチーノが復活するというニュースを見て、「むむっ」となりまして。でも軽じゃないからなー、維持費が高いから要らないし買わないなーと。


そんな時に、ダイハツ・コペンの新型だと?!オプションつけなきゃキャッシュで買えるじゃないか!(必要はない)


車を買ったとして、ペーパードライバーなので、講習受け直すところから始めなきゃいけませんし。外出先では酒を飲む習慣があるので、車ででかけることはほぼないでしょう。
用途として、飲んでいない日の深夜(そんな日がどれだけあるか)に24時間営業のちょっと離れたスーパーやディスカウントショップに行くくらいだと思います。考えれば考えるほど、必要ない。

私に必要なのは電動キックボードとか電動自転車なのかもしれません。酒を飲んだら乗ってはいけないことには変わりませんし、何より冬は寒いから嫌なんだけど。

[PR]

確定申告

ようやく、税理士事務所との、確定申告に関するやり取りが終わりました。毎月監査してるんだから、帳簿のミスはその時に気づけよ…、と思ったりもしましたが、関係があるのでグッとこらえつつ。
あとは、税理士による確定申告・消費税申告のあと、税金を払うだけです。これが一年で一番腹が立つ瞬間かもしれません。

そういえば、自民党総裁選のときに、河野太郎氏が「年末調整制度を廃止して、国民全員が確定申告をすべきだ」ということを言っていました。理由は税の使い道に対して、国民の感心が高まるから、などです。


これ、私は賛成です。確かに税金の使い道に関して厳しく見るようになりました。
アメリカに占領されていた時にGHQから「国民の自主申告にせい!」という指導があったのですが、税務署に負荷がかかるので、現行制度になりました。

全員が確定申告をする、というのは別の効果もあります。
まずは年末調整が不要になることで、その業務に携わる人が別の仕事に携わることができます。そこまで大きな効果はないでしょうが、人手不足の解消になりますよね。企業は年末調整をしなければならない、という法律に基づいてやっているだけであって、従業員の年末調整って、企業にとってなんの生産性があるんでしょうか、ということです。

また、全員が確定申告をすることで、実現が難しいとされる政策の実現可能性が上がります。
あくまで政府が国民の所得をきちんと把握できるようになることで実現可能性が高まる政策なので、財源については一切考慮をしていませんが。
例えば、給付付き税額控除(負の消費税)であったり、ベーシックインカム、各種補助金の拡充、などですね。より公平で効果的な再分配をすることができます。

しかし、「税金をきちんと支払うため」に年間数十万円のコストをかけるって腹が立ちます。悪意のない脱税をしてしまわないよう、自分の身を守るためではありますけど、腑に落ちない。

[PR]

今日のサムネイル

ImageFX作成。
トレーニングあけの一杯として、ウイスキーをラッパ飲みする女性。ジムで飲んじゃいけません。
だんだんImage FX慣れてきた。
image_fx_ (14)

日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代男性日記へ
にほんブログ村