2025/03/05(水)
天気:雨
05:30
・起床
・惣菜パン食べる
・シャワー浴びる
・仕事
・国会中継きく
12:00 - 13:00
・昼食、昨日の鍋にうどんをブチ込んだもの
13:00 - 20:00
・仕事
・佐川急便くる、今日はウ○コ💩中に来なくてなにより
・西友ネットスーパー来る
・打ち合わせ1件
・プロ野球オープン戦を流す
・楽天スーパーセール発注
20:00
・仕事切り上げ
・晩メシ、鶏にくともやしの鍋
・雑に飲めるウイスキー
マークスの山
U-NEXTで高村薫「マークスの山」のドラマ版を観ています。まだ途中だけど。
もともとはデビュー作の「黄金を抱いて跳べ」を高校生の時に読んだのがはじまりです。その後もほぼ文庫は読んでいました。「マークスの山」の原作小説をはじめて読んだのは、確か大学生の頃、大阪に行ったとき梅田の紀伊国屋書店かどっかで文庫本を買って、夜行バスの中で読んだんだったか。
その後も合田雄一郎シリーズは、文庫がでるたびに継続して読んでいました。
そういえば、ここ数年は高村薫の本を読んでないと思って調べてみたら、2012年と2019年に新作が出ているのですね。最新作はまだ文庫化されていないのか。
ただ、高村薫の小説はなんというか「重厚」で読むのに結構エネルギーが必要なんです。特に仕事が忙しいと、読んでて疲れるんですよね。どうしてもマンガや、活字でもしょうもない気楽に読めるようなものに逃げてしまう。
改めて買ってもいいんだけど、読み切れるだろうか…。
高村薫に限らず、昔好きだった小説家の新作、読めてないなぁ。
[PR]
ありがとう俺たちの石破茂
ありがとう俺たちの石破茂。よく言った。
引用します。
「日本の防衛費は日本が決めるものだ。政府として必要であれば予算を計上し国会の審議を経るということで、アメリカに限らず他国に言われて日本の防衛費を決めるものではない」と述べた。
さらに「最初から何%ありきというような粗雑な議論をするつもりはない。必要な積み上げにおいて決まっていくものだ」と強調した。
まったくもってその通り。
ところで、これはGDP 2%ありきで防衛費を決めて、増税を決めた(まだ増税されてない)挙句、予算を余らせた岸田文雄に対する当てつけかな。
ちなみに、2023年、岸田文雄が防衛費をGDP 2%相当に引き上げると発表したあと、どうなったか。
2023年の中国、7.2%増 (2022年は4 %くらい)
2024年の中国、7.2%増
2025年の中国、7.2%増
防衛費が必要ないなんてそんな極端なことは言いませんが、これどこで歯止めかけるのかな。
トランプは、EUや日本に「(アメリカの負担が大きいので)防衛費を上げろ!」とあれこれ言うのですが。
実は「アメリカ・ロシア・中国、お互いに防衛費を半減させていこう」という構想を持っていたりします。人格は置いておいて「大国は防衛費を削減させていこう」という外交は素晴らしいと思います。人格は置いておいて。
まあノーベル平和賞が欲しいのではないか?とは言われていますし、そもそもビジネスマンらしく「戦争は儲からないので嫌い」なのかもしれません。
ところで、日本の防衛費、アメリカからのローン残高どうすんの?
あと、自民党さんはとっとと下野してください。
[PR]
今日のサムネイル
ImageFX作成。
ミニスカポリス2回目。
しかし私はなぜミニスカポリスにウイスキーをラッパ飲みさせようと思ったのだろうか。
コメント