2025/02/14(金)
天気:晴れ
06:30 - 12:00
・起床
・腹痛はおさまっている
・朝食は摂らず
・仕事
・国会中継きく
12:00 - 12:30
・昼食、カップうどん
12:30 - 20:00
・仕事
・国会中継きく
20:00
・仕事切り上げ
・鶏肉ともやしの鍋
・雑に飲める酒
怪文書再び
マンションの理事長から連絡があり、厄介な住民(よく問題を起こす人)から文書が届いたので、どうしたものか相談したい。他の理事もいるけどまずは不惑に相談したい。ポスト投函しておくので、まずはその文書を見て欲しい、という連絡がありました。
理事長、頼りにしてくれてありがとう。でも面倒くさいことに巻き込まないでください。
ポストに入っていた、その文章を確認しました。
A4サイズの紙6枚にわたって、手書きでビッシリと自分の主張を(笑)。また怪文書かよ(笑)。というかパソコンを使えないのでしょうか。
そのうえで「どうしたらいいか教えてください、個別に会いましょう」と。はぁ~。
これアレですね、教えてください、と言いつつ、自分の主張を対面で延々としたいのですね。はぁ~。
はぁ…。
理事長には「都合が合わないことにして、角が立たないようにマンションの理事会連名で責任を曖昧にしたうえで、内容は誠実かつ丁寧に文章に回答しましょう」と言いました。文案は私が考えるので、文案ができあがったら、他の理事に合意形成をしていただきたい、と。
しかしまあ、今住んでいるマンション、厄介な住民が3世帯いるのですけど、、、厄介な人というのは、怪文書をポスト投函するような習性があるのでしょうか。
関連記事:
いやー、2000万円しないマンションの民度、ヤバいです。引っ越したくなってきました。
[PR]
なんか微妙
立憲民主党がだした令和7年度・予算修正案を読んでみました。
なんか微妙。いや、政府案よりはいいんです。
また、国会の質疑のなかで無駄に切り込んでいき、言質をとった部分を削り、自分たちが必要だと思うところに振り分けていく、と地に足をつけた地上戦をしていったのはお見事です。修正案の内容とは別に、ここは誰もが認めてあげないといけないところだと思います。
良いと思ったことを挙げていきます。
予算の、振り分けで「お金を使う」部分についてはとても良いです。
・給食費の無償化
・高校教育の無償化
・介護、障がい者福祉、幼稚園保育園それぞれ職員への処遇改善
・130万円の壁対策
・中小企業の社会保険料減免
・高額医療費の自己負担上限引き上げの凍結
気になるのがガソリンの暫定税率廃止です。
まず、物価が下がることが一つ。デフレを脱却してインフレ(ただしコストプッシュ/スタグフレーションだけど)に転じたのだから、物価を下げずに国民の収入を増やす方に舵を切って欲しいです。やるなら物価が上がる政策とセットでやっていただきたい。
あと、1.5兆円規模の恒久大規模減税になるのですが、財源が基金の取り崩しなので恒久的なものではありません。したがって、将来的に別のところで増税されそうな気がします。まあそれを大企業や富裕層からとる分にはいいと思うのですが。
まあ、立憲民主党は基本的に「大きな政府」寄りのスタンスですし、野田佳彦は特にそうでしょう。スウェーデンのような高負担・高福祉の国を作りたいんでしょうね。井手英策氏の本をきちんと読んでみようか。
どれ位、政府・与党が要求を呑むのかが注目です。さすがに丸呑みはしないでしょう。
高校教育の無償化だけ呑めば「日本維新の会」は予算案に賛成することでしょう。大幅に呑めば立憲民主党が賛成するかもしれません。
[PR]
コメント