2025/02/13(木)
天気:晴れ、風が強い
06:30
・起床
・朝食は摂らず
・シャワー浴びる
・仕事
・国会中継きく
12:00 - 13:00
・昼食、昨日の鍋にうどんをブチ込んだもの
・洗い物
13:00 - 16:00
・仕事
・国会中継きく
・腹痛い
16:00
・午後からずっと腹痛いので寝る
・晩メシは食わず、酒を飲まず
貧乏人は「社会や政府が悪い」と考える
貧乏人は「社会や政府が悪い」と考える。これは、ダイヤモンドオンラインでみた投資インフルエンサー(バフェット太郎)が連載している、ある記事のタイトルです。刺激的だったので拝借してみました。
タイトルこそ刺激的ですが、「釣り」で内容を読むと単純にマインドセットの話であるとわかります。
「社会を変えるより、自分を変えてしまった方がよほど簡単だと思います」は金言ですね。「意思の力でどうにもならない物事は悩まないことである」にも繋がります。
関連記事:
残念な人たちの特徴として「他責思考」があると考えます。「社会や政府が悪い」「○○が悪い」というのは他責思考の最たるものです。「社会や政府が悪い」として、その中で自分がどうするか、という選択を前向きに続けなければいけませんね。
この人の著作をもとにしたコラム?刺激的な見出しとは裏腹に、よくあるビジネス本のマインドセットと同じで、どうということもないなぁ、と思いました。本はきっと買わない。
[PR]
楽天モバイル単月黒字!
赤字続きの楽天モバイルが2024年12月、単月黒字化したようです。
また、モバイル事業が足をひっぱり、グループ全体で赤字が続いていた楽天グループが、ようやく営業黒字(通年では赤だけど)になったそうです。おめでとう!
もともと、プロ野球の球団をもっている上場企業の株を1単元づつ持ちたい、という想いがあり、楽天グループの株を1単元(100株)だけ持っています。他の企業の株も少し。いくら株価が上がろうが下がろうが売ることはないのですが、株価が上がって悪い気がしないはずありません。
楽天モバイルは「モバイルネットワークの完全仮想化」という非常に野心的な取り組みを続けています。現在こそ国内ではソフトバンクも取り組んでいますし、NTTやKDDIも技術開発をしていますが。
ITに関して、日本は先進国でそうとう立ち後れており大幅なIT赤字が発生しています。ハードウェアに関してははもう取り返しがつかないところまできているでしょう。
しかし、ソフトウェアに関してはまだまだ挽回できる部分があると考えており、将来的にこの技術を輸出して、途上国でも安価にモバイルネットワーク網を展開し、世界に貢献することができるかもしれません。三木谷氏も、トップセールスに励んでいるそうです。
少しくらい夢みてもいいでしょう。まあ、上野じゃ繋がらなかったけどな(笑)
関連記事:
株主(1単元)で、楽天モバイルのMNO化以来のユーザー(月3GBしか使わない)としては、ひとまず楽天モバイルに関わった方々に「おめでとう、お疲れさま」と言いたいです。あとは楽天モバイル自体の通年黒字化ですね。
[PR]
今日のサムネイル
DALL-E作成。
ChatGPTは性的コンテンツに厳しいということを書いた気がしました。
「下着を着た女性」はダメなんですが、「キャミソールを着た女性」と指定すると、たまに明らかに「これ下着だろ」っていうものを描くので、いろいろとがガバガバだなと思います。
コメント