私の家にはプリンターがありません。
顧客や取引先とのやり取りは大体電子ファイルですし、契約もほぼ電子署名(電子契約)にしています。
したがって、プリンターを買うメリットってないのですよね。
イニシャルコストとしての本体に加えて、ランニングコストとしてインクと紙代がかかります。
利用頻度が低いとインクが固まったりして、いざ使うときにマトモに動かなかったりとか、ありましたね。
しかし、どうしても紙で何かを出さなければならない時があります。
ほぼ、役所関係なんですけど(怒)。
そういう時は、電子ファイルを「ネットワークプリント」にあげて、最寄りのローソン行って、印刷しています。
先日も、役所に出す書類をを印刷して、ローソンでそのままポスト投函しようとしたのです。
どうしても手書きで書かなきゃいけない部分があるので、そこだけボールペンで記入しようとしたら、ボールペンが出ねぇの。
こういう時、非常にイラってきますよね。
イラってしつつ、困りました。
いや、コンビニにいるんだからボールペンを買えばいいんですけど、家にあるし、ボールペン滅多に使わないから何本あってもね。。。
かといって、自宅最寄りのコンビニだからといって、家に帰ってボールペンで記入して、またローソンに行って投函するのも面倒くさい。
どうしたものか…と思ったところ「どうぞ」とヒスパニック(?)系のローソンの店員さんがボールペンを貸してくれました。
私の住んでいるところは片田舎だから、徒歩・自転車での移動圏内に大学がいくつかあります。おそらく、そこらへんの大学の留学生なのでしょう。
私、学生時代にコンビニでアルバイトをしていたことはありますが、当時はほぼ現金しか決済がありませんでした。しかし、今のコンビニは、決済方法も多ければ、コーヒーだのなんだの商品も増えているし、コピー機の機能も増えているし、覚えることかなり多いですよね。
コンビニでアルバイトをしてきちんとできているってそれなりに優秀な学生さんなんだと思います。若いっていいな。
こういう学生さんたち、この国を気に入って、この国で恋をして、そのままずっとこの国で働いて欲しいなぁ、なんて思ってます。
まず、この国を好きになってもらうため、というとスケールが大きいことを言う割に、非常にスケールの小さいことをしたのですが、チロルチョコを買って「さっきはありがとう。お礼です」と彼に手渡しました。缶コーヒーとかだったら、そもそもボールペン買えるので(笑)。
この国はこのままじゃ人口減って滅ぶからね。例えば留学生を受け入れるのであれば、彼らがそのままこの国で働いて、この国で結婚をして、この国のメンバーになってくれるのはとても望ましいことであると考えます。
島国根性からのゼノフォビアに陥っている場合じゃないですよ。
その後、磯丸水産に行きました。磯丸水産を運営するSFPホールディングスは品質調査にとても熱心で、ファンくるにもよく覆面調査の依頼があります。今回は食事がてら、覆面調査をしてきました。
「彼女との食事(割り勘)でポイ活するな!」って言われそうですけど、いや、普通にしますよね。今はそこそこの収入を得られていますが、自営業なんて不安定ですからね。お金もらえるところはお金もらえるようにしなければいけません。むしろ彼女にもファンくるに登録してもらってもいいかもしれない。
ファンくるの登録は以下のURLから。以下のリンクから登録いただいたら3000ポイント(300円)相当のポイントがもらえます。
しらすと海苔の卵焼き (食べかけ失礼)
これ大好きなんです。

島寿司
彼女リクエストで。いろんな地域の島寿司について教えてくれました。

ちくわの磯辺揚げ
これも私、好きなんです。出汁で食べるのが美味しい。

蟹味噌甲羅焼き

他にも色々食べたのですが、写真撮り忘れました…。
しかし、磯丸水産は久しぶりだったなぁ。
都心の顧客のところに高頻度で行っていたときなどは、24時間営業なのがありがたくてよく行ってました。
顧客や取引先とのやり取りは大体電子ファイルですし、契約もほぼ電子署名(電子契約)にしています。
したがって、プリンターを買うメリットってないのですよね。
イニシャルコストとしての本体に加えて、ランニングコストとしてインクと紙代がかかります。
利用頻度が低いとインクが固まったりして、いざ使うときにマトモに動かなかったりとか、ありましたね。
しかし、どうしても紙で何かを出さなければならない時があります。
ほぼ、役所関係なんですけど(怒)。
そういう時は、電子ファイルを「ネットワークプリント」にあげて、最寄りのローソン行って、印刷しています。
先日も、役所に出す書類をを印刷して、ローソンでそのままポスト投函しようとしたのです。
どうしても手書きで書かなきゃいけない部分があるので、そこだけボールペンで記入しようとしたら、ボールペンが出ねぇの。
こういう時、非常にイラってきますよね。
イラってしつつ、困りました。
いや、コンビニにいるんだからボールペンを買えばいいんですけど、家にあるし、ボールペン滅多に使わないから何本あってもね。。。
かといって、自宅最寄りのコンビニだからといって、家に帰ってボールペンで記入して、またローソンに行って投函するのも面倒くさい。
どうしたものか…と思ったところ「どうぞ」とヒスパニック(?)系のローソンの店員さんがボールペンを貸してくれました。
私の住んでいるところは片田舎だから、徒歩・自転車での移動圏内に大学がいくつかあります。おそらく、そこらへんの大学の留学生なのでしょう。
私、学生時代にコンビニでアルバイトをしていたことはありますが、当時はほぼ現金しか決済がありませんでした。しかし、今のコンビニは、決済方法も多ければ、コーヒーだのなんだの商品も増えているし、コピー機の機能も増えているし、覚えることかなり多いですよね。
コンビニでアルバイトをしてきちんとできているってそれなりに優秀な学生さんなんだと思います。若いっていいな。
こういう学生さんたち、この国を気に入って、この国で恋をして、そのままずっとこの国で働いて欲しいなぁ、なんて思ってます。
まず、この国を好きになってもらうため、というとスケールが大きいことを言う割に、非常にスケールの小さいことをしたのですが、チロルチョコを買って「さっきはありがとう。お礼です」と彼に手渡しました。缶コーヒーとかだったら、そもそもボールペン買えるので(笑)。
この国はこのままじゃ人口減って滅ぶからね。例えば留学生を受け入れるのであれば、彼らがそのままこの国で働いて、この国で結婚をして、この国のメンバーになってくれるのはとても望ましいことであると考えます。
島国根性からのゼノフォビアに陥っている場合じゃないですよ。
その後、磯丸水産に行きました。磯丸水産を運営するSFPホールディングスは品質調査にとても熱心で、ファンくるにもよく覆面調査の依頼があります。今回は食事がてら、覆面調査をしてきました。
「彼女との食事(割り勘)でポイ活するな!」って言われそうですけど、いや、普通にしますよね。今はそこそこの収入を得られていますが、自営業なんて不安定ですからね。お金もらえるところはお金もらえるようにしなければいけません。むしろ彼女にもファンくるに登録してもらってもいいかもしれない。
ファンくるの登録は以下のURLから。以下のリンクから登録いただいたら3000ポイント(300円)相当のポイントがもらえます。
ただし、アンケート回答などなんらかのタスクをこなす必要がありますのでご注意ください。
お通し。
ハタハタ(かメヒカリ。どっちやろ)と、チーズ入りの蒲鉾とコーン天ぷら。
お通し。
ハタハタ(かメヒカリ。どっちやろ)と、チーズ入りの蒲鉾とコーン天ぷら。

しらすと海苔の卵焼き (食べかけ失礼)
これ大好きなんです。

島寿司
彼女リクエストで。いろんな地域の島寿司について教えてくれました。

ちくわの磯辺揚げ
これも私、好きなんです。出汁で食べるのが美味しい。

蟹味噌甲羅焼き

他にも色々食べたのですが、写真撮り忘れました…。
しかし、磯丸水産は久しぶりだったなぁ。
都心の顧客のところに高頻度で行っていたときなどは、24時間営業なのがありがたくてよく行ってました。
コメント