そもそも自己紹介の必要ないですよね?とも思いますが。

とりあえず、「ブログ 自己紹介 テンプレート」でGoogle検索して見つけた、エックスサーバーさんの、この記事にのっとって書いていこうと思います。




プロフィール画像:
AIいらすとやで作ってみました。似ても似つかない。
aiirasutoya_watermarked_pictures_768x768_nFFt2gqXheMZvmS8VgRj

2024/07 ChatGPTに写真から似顔絵を描いてもらいました。やはり似ても似つきません。
Prof



ハンドルネームなどの基本情報:
記事いわく



くれぐれも個人情報には注意しよう!
だそうです。不惑(fxxkと読む)とかでいいんじゃないでしょうか。



ブログの運営目的:
記事いわく



「過去(きっかけ)→現在」といった時系列で紹介しよう!
だそうです。

もともと、考えを整理するために文章化する、ということを昔からやっていました。
はじめの記事にも書いた通り、やるべき事が多いと、とまったく関係ないことを無性にやりたくなりませんか?
テスト勉強しなければならないのに、部屋の掃除をしてしまう的な。この現象ってどういう名前なんですかね。なんかしっくりくる名前をつけたいです。
話それましたが、忙しいと無性に文章が書きたくなるのです。忙しいときほど更新して、仕事が進まないという悪循環ですね。




実績や経歴:
記事いわく



自慢ベースではなく、ありのままの自分をさらけ出そう!
だそうです。

関東地方のどこかで生まれて、関東地方のどこかに住んでいます。
高校の時は私立の進学校にいたのですが、受験勉強を放棄してFランク大学に入学しました。大学在学中からバンド活動とアルバイトに明け暮れ、大学を卒業した後はバンド活動をやりながら、正規・非正規問わず職を転々としました。
26歳のときに現在の職種の会社に就職。転職を繰り返して収入を上げていき、35歳で独立します。
40歳(不惑)を超えてとりあえず惑わなくはなりました。
2024年1月、法人を作りました。



あ、彼女いません。彼女か、いや別に彼女じゃないくてもいいんですけど、2週間に1回遊びに行ったり、週に1回電話する位でいいので女性の話し相手が欲しいですね。なお出会いは皆無です。
2024年6月末に彼女ができました。



「額面」なのか「課税所得」なのか「税引き後の手取り」なのか、それらの定義が曖昧なので、以下リンクのような記事の統計って基本的に信頼しないんですけど。どうやら平均以上は稼いでるみたいです。そもそも自営業ですからいわゆる正社員の方と条件が違いすぎますし。

ただまあ、収入の大半は、長生きしてしまうリスクに備えて、インデックスファンドへの投資に使っています。そのため、必要なときはケチケチしませんが、基本的に慎ましく暮らしていると思います。



目標など:
記事いわく



ブログを運営する上でどのような未来を目指しているのか伝えよう!
だそうです。

特にありません。ブログ名の由来という記事になんか熱いことが書いてありますが、あれの大半はChatGPTに書いてもらいました(笑)