各種ポイントを利用して、証券会社で投資信託を購入するようにしています。
タイミングは、月初と月半ば(15日くらい)

2024年1月、1回目の実績は以下の通りです。

楽天ポイント → 楽天証券
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

5015ポイント

Vポイント → SBI証券
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2873ポイント

pontaポイント → auカブコム証券
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
365ポイント

マネックスポイント → マネックス証券
iFree S&P500インデックス

561ポイント



※ マネックス証券はポイント消化後にすべて解約予定です。
マネックス証券とイオン銀行との業務提携の影響で、住宅ローンの優遇金利をうけるために仕方なくやっていたイオン銀行での投資信託の残高が、すべてマネックスに移管されました。ポイントでの買付終了後、利確して別の用途で利用します。

今回の積立額は、計 8,814 ポイントでした。
2024年初の買付ですので、累計の積立額は8,814 ポイントです。

ちなみに、楽天証券のeMAXIS Slim 先進国株式インデックスはポイント投資の効果測定のため、5年以上、「ポイントのみ」で投資信託を買い続けています。
5年でどうなったかというと。
FullSizeRender


私は自営業ですので、必要なものが多い=お金を使う額自体が大きいため、サラリーマンの方とは条件が異なるので、同じ結果がでるかはわかりませんが。
でも、ポイントって本当にバカにできませんね。