6月22~6月の27日まで楽天市場で「お買い物マラソン」が開催されています。
いつものように、仕事中に飲むペットボトルの激安お茶であったり、缶コーヒーのケース買いをしました。ちなみに自分で煎れれば安いのはわかっているのですが、自宅で仕事をしている関係上、デスクの上に蓋が閉らない容器の飲料を置きたくないのです。
蓋付きのタンブラーを買ってもいいのですが、飲み物を入れる度に仕事が中断されるのが鬱陶しいです。特に夏は洗い物が多くなります。また、外出の時はケースから持っていき自販機やコンビニをできるだけ使わないようにしています。
他、「ふるさと納税」で両親へ食べ物を送りつけたり、仕事関連の本を買ったり、足りない日用品を買い足したり、などです。
このお買い物マラソンで、ちょっとだけ無駄遣いをしてしまいました。
タイトルの通り、プロジェクターを買い換えたのです。サブスクで動画を観たり、DVDを観たりするときはプロジェクターにApple TVを繋げて、プロジェクタースクリーンに投影して見ています。私も昔同棲していた元彼女もプロ野球が好きでしたし、自宅での野球観戦をより楽しくするための、ちょっとした贅沢でした。コロナ禍の影響もありますよね。自宅にいる時間がかなり増えましたから。
元彼女とは別れてしまい、今の彼女と付き合いはじめて大体1年経ちます。彼女がウチに遊びに来ている時は相変わらず、DVDや、サブスクで動画なんかを一緒に観ることが多いです。
今は、TOKAIZという日本メーカーの小型プロジェクターを利用しています。
[PR]
Amazonのリンク貼ってますが楽天市場で買いました。前はもっと安かったのに…
このプロジェクター、小さくてかさばらないのはいいのです。買値は2万円くらいと安かったですし。しかし、以下の不満があります。
・光が弱い
→ プロ野球のデーゲームや、昼間に動画を観ているときにみずらい
・オートフォーカスではない
→ リビングの掃除機をかけるたびにピントを手動で合わさなければいけません。面倒くさい
・台形補正が自動ではない
→ 同じく、リビングの掃除機をかけるたびに台形補正をやり直さなければいけません。面倒くさい
光が弱いのは普段は夜しか使わないのでいいんですけど。彼女が来るときだけは不満で、しかし頻度を考えると割と些細な問題なのでどうしたらいいかと。いろいろと悩んでいました。
そこで、あれこれと探していたところ、ETOEという中国メーカーのものを見つけました。
[PR]
Amazonのリンク貼ってますが楽天市場で買いました
これはいいですね。
・型落ちのため、値段が22000円と安い
・600ANSIとカタログスペックだけであれば、今利用しているプロジェクター(100ANSI)の6倍
・当たり前のようにオートフォーカス
・当たり前のように自動台形補正
難点としては、少し大きいんですけど…。まあ仕方ないですね。掃除機かけるためプロジェクターを移動させるたびに、台形補正やピントを合わせる行為をしないで済みますし。
というわけで、届くのが楽しみです。
ちなみにスピーカーはBOSEのサウンドバーを使っています。これもささやかな贅沢。
[PR]
コメント